2012年05月22日
6月の理科実験教室
「楽しい」だけでは終わらせない!!
関塾の理科実験教室では
学校で学ぶ単元の実験を中心に行い、
しかも お子様一人ひとりが実験 を行うことができます。
また、実験で使用した器具は持ち帰ることができるので、
ご家庭で復習 することができます。
今回の実験は・・・
場 所 : 関塾スクール中御所校・青空校
日 時 : 中御所校 6月9日(土) 13:15~14:45
青空校 6月9日(土) 10:00~11:30
(多少の延長がある可能性があります)
定 員 : 20名
持ち物 : ハサミ、筆記用具、セロハンテープ、ガムテープ
参加費 : 2,100円(税込)
服 装 : 汚れてもいい服装
申 込 : 電話またはメールにてお申し込みください
****詳細やお問い合わせは*****
関塾信越地区本部 026-227-6663
スクール中御所校 026-224-3131
スクール青空校 026-254-5559
*******************
理 科 実 験 教 室
のお知らせです。
関塾の理科実験教室では
学校で学ぶ単元の実験を中心に行い、
しかも お子様一人ひとりが実験 を行うことができます。
また、実験で使用した器具は持ち帰ることができるので、
ご家庭で復習 することができます。
今回の実験は・・・
『空気砲を作ろう!!!』
多くの子供たちが空気の存在を体感できていない!?
空気の存在を楽しく実験できない?
そんな現場の実感から、今回の実験の内容を設定しました
この実験を通じて、生活の中に学習を生かす力、
生活の中から学習する力を身につけられるよう楽しい学びへと導いてまいります
空気の存在を楽しく実験できない?
そんな現場の実感から、今回の実験の内容を設定しました
この実験を通じて、生活の中に学習を生かす力、
生活の中から学習する力を身につけられるよう楽しい学びへと導いてまいります
場 所 : 関塾スクール中御所校・青空校
日 時 : 中御所校 6月9日(土) 13:15~14:45
青空校 6月9日(土) 10:00~11:30
(多少の延長がある可能性があります)
定 員 : 20名
持ち物 : ハサミ、筆記用具、セロハンテープ、ガムテープ
参加費 : 2,100円(税込)
服 装 : 汚れてもいい服装
申 込 : 電話またはメールにてお申し込みください
****詳細やお問い合わせは*****
関塾信越地区本部 026-227-6663
スクール中御所校 026-224-3131
スクール青空校 026-254-5559
*******************
2011年07月12日
7月の理科実験教室
今月の 理科実験教室は
天体の動きや特徴は立体感覚が必要です。
模型を作り 何故月が満ち欠けするのか、月・地球・太陽の3つの位置関係はどのようになっているかなどを学びます。
場 所 関塾スクール中御所校
日 時 7月23日(土) 10:35~12:30
持ち物 ハサミ 定規 セロハンテープ 油性ペン のり
参加費 1,850円(税込)
対 象 小学生
(今回に限り低学年のお子さんは保護者の方の付き添いが必要です)
電話、 メールにて7月20日までに お申込み下さい
『月の光り方』
天体の動きや特徴は立体感覚が必要です。
模型を作り 何故月が満ち欠けするのか、月・地球・太陽の3つの位置関係はどのようになっているかなどを学びます。
場 所 関塾スクール中御所校
日 時 7月23日(土) 10:35~12:30
持ち物 ハサミ 定規 セロハンテープ 油性ペン のり
参加費 1,850円(税込)
対 象 小学生
(今回に限り低学年のお子さんは保護者の方の付き添いが必要です)
電話、 メールにて7月20日までに お申込み下さい
2011年06月20日
プールで理科実験
「楽しいだけではおわらない」を合言葉に実施してきた関塾理科実験教室
今回は長野ドルフィン中央校アクアフィットネスクラブながのにて
プールで理科実験
を開催いたします
日 時:7月3日(日) 10:00~12:00
場 所:長野ドルフィン中央校アクアフィットネスクラブながの
参加費:2,100円(税込)
内 容:ぐるぐる竜巻&自由水泳
持ち物:はさみ、筆記用具、水着、水泳セット
*理科実験*
実験のテーマは『大気圧と水圧』です。水が移動するには、水を押し出す空気の力が必要です。
難しそうな内容も「ぐるぐる竜巻」を作って実験することで自然と身についていきます。
*自由水泳*
水を使った実験をしたあとは、プールに入って自分の体を使って浮力を体験しましょう。
実験で疲れた頭を水泳でリフレッシュ!!
お問い合わせ・お申し込みは
関塾信越地区本部 ℡026-227-6663(鳥羽)
今回は長野ドルフィン中央校アクアフィットネスクラブながのにて
プールで理科実験
を開催いたします
日 時:7月3日(日) 10:00~12:00
場 所:長野ドルフィン中央校アクアフィットネスクラブながの
参加費:2,100円(税込)
内 容:ぐるぐる竜巻&自由水泳
持ち物:はさみ、筆記用具、水着、水泳セット
*理科実験*
実験のテーマは『大気圧と水圧』です。水が移動するには、水を押し出す空気の力が必要です。
難しそうな内容も「ぐるぐる竜巻」を作って実験することで自然と身についていきます。
*自由水泳*
水を使った実験をしたあとは、プールに入って自分の体を使って浮力を体験しましょう。
実験で疲れた頭を水泳でリフレッシュ!!
お問い合わせ・お申し込みは
関塾信越地区本部 ℡026-227-6663(鳥羽)
2011年04月25日
5月の理科実験教室
5月28日(土)10:30~12:30
みなさん お待たせしました!
今月の実験は・・・・・
『力の性質と てこのはたらき』
仮説を立て 器具を組み立て 実験をし 結果を考察します
お申し込み:お問い合わせは 教室まで
みなさん お待たせしました!
関塾 理科実験教室
今月の実験は・・・・・
『力の性質と てこのはたらき』
仮説を立て 器具を組み立て 実験をし 結果を考察します
お申し込み:お問い合わせは 教室まで
026-224-3131(中御所校)
026-254-5559(青空校)
タグ :理科実験教室
2010年09月03日
9月の理科実験教室


↑クリックすると拡大されます
<中御所校>9月28日(火)17:30~19:00
< 青空校 >9月25日(土)10:00~11:30
今月もやります!!
関塾理科実験教室
今月の実験は……
『通電を体感』~電流ドキドキゲーム~
実験器具を作り、電流の流れる様子
どんな時に電流が流れるのかを確認します
↓↓お申し込み・お問い合わせは↓↓
********************
<中御所校> 026-224-3131(担当;小林)
< 青空校 > 026-254-5559(担当;鳥羽)
********************
タグ :理科実験
2010年06月28日
手品?! いいえ、科学です!!
6月26日は青空校で理科実験教室がありました
6月15日の中御所校での実験と同じ『時計反応と振動反応』です
↓↓今回は初めて動画で実験の様子をお伝えします↓↓
再生すると音声がでますので、ご注意ください
2種類の薬品を混ぜると…
青紫→無色→黄色と色の変化を繰り返します
あまり、はっきりと反応しなかったのでもう一度!!
色の変化に子どもだけでなく、担当教師もびっくり!!
次回の理科実験は…
関塾夏祭りと同時開催
詳しくはこちらから
6月15日の中御所校での実験と同じ『時計反応と振動反応』です
↓↓今回は初めて動画で実験の様子をお伝えします↓↓
再生すると音声がでますので、ご注意ください
2種類の薬品を混ぜると…
青紫→無色→黄色と色の変化を繰り返します
あまり、はっきりと反応しなかったのでもう一度!!
色の変化に子どもだけでなく、担当教師もびっくり!!
次回の理科実験は…
関塾夏祭りと同時開催
詳しくはこちらから
2010年06月16日
科学手品?!
6月15日は中御所校で理科実験教室でした
今回の実験は・・・・・“時計反応と振動反応”
どんな実験だろう??

薬品を使います

手袋をして、準備万端!!
手品みたいな実験だよ
もともとは濃紺の液体ですが・・・・・

ある液体を混ぜると・・・・

透明な色の液体になります
でも、何もしないでちょっと待っていると・・・・・

また、濃紺の液体に戻ってしまいました!!
どうして、そんな手品みたいなことができるのかな?

先生から説明を聞きます
次は6月26日(土)に青空校で実験があります
今回の実験は・・・・・“時計反応と振動反応”
どんな実験だろう??
薬品を使います
手袋をして、準備万端!!
手品みたいな実験だよ
もともとは濃紺の液体ですが・・・・・
ある液体を混ぜると・・・・
透明な色の液体になります
でも、何もしないでちょっと待っていると・・・・・
また、濃紺の液体に戻ってしまいました!!
どうして、そんな手品みたいなことができるのかな?
先生から説明を聞きます
次は6月26日(土)に青空校で実験があります
2010年05月27日
関塾理科実験教室


↑クリックすると大きく表示されます
6月の理科実験教室は
「時計反応と振動反応」です
これだけ聞くと、??と思うかもしれません
時間がたつと液体の色が変化する
一定時間で色の変化を繰り返す
手品のような実験です
お問い合わせ、お申し込みは
オーナーへのメッセージから
または
お近くの教室へお電話ください
関塾スクール中御所校 長野市中御所3-15-11 電話026-224-3131
関塾スクール青空校校 長野市西和田2-11-37 電話026-254-5559
5月の実験の様子はこちらから
2010年05月19日
楽器を作ろう!!
今日は、理科実験教室の様子をお伝えします
今回の実験は、“楽器を作ろう”でした
中学1年生の単元である『音』を小学生のうちから実験を行います

まずは先生から実験の目的、ゴールを聞きます
みんなちゃんと聞いていますね

小学生には少し難しい内容もわかりやすく説明します
さぁ、いよいよ自分たちで実験器具を作ります

先生たちと協力しながら、作り上げます


完成!!

音階をちゃんと調節すれば、演奏をすることも可能です。
ねじを締めると音が高くなって、緩めると音が低くなります
実験器具を作りながら、音の出る仕組みや音の出る様子を観察することができました
この実験で学んだことを中学生になるまでしっかり覚えておいて
中学生の学習に役立ててくださいね
5月22日(土)はスクール青空校で実施します
今回の実験は、“楽器を作ろう”でした
中学1年生の単元である『音』を小学生のうちから実験を行います
まずは先生から実験の目的、ゴールを聞きます
みんなちゃんと聞いていますね
小学生には少し難しい内容もわかりやすく説明します
さぁ、いよいよ自分たちで実験器具を作ります
先生たちと協力しながら、作り上げます
完成!!
音階をちゃんと調節すれば、演奏をすることも可能です。
ねじを締めると音が高くなって、緩めると音が低くなります
実験器具を作りながら、音の出る仕組みや音の出る様子を観察することができました
この実験で学んだことを中学生になるまでしっかり覚えておいて
中学生の学習に役立ててくださいね
5月22日(土)はスクール青空校で実施します
2010年04月28日
5月の理科実験教室は…


↑こちらをクリックすると大きくなります。
今回の実験は
『楽器を作ろう!!』です。
音の性質を学び、簡易ギターをつくります。
前回の実験の様子はこちらでご覧下さい。
参加ご希望の方は、各教室までご連絡下ださい。
2010年04月28日
空気砲を作ろう!!Part2
4月27日には中御所校で理科実験教室がありました。
まずは、自分で空気砲を作るところから


なかなか難しいなぁ………
完成!!
さぁ空気砲を使って、ろうそくの火を消してみよう!!
うまく消えるかなぁ

今日の実験の最後は、『塾頭を倒せ!!』

「ぐゎ、や、ら、れ、た、……」
家に帰っても実験してみてね。
でも、人の耳に直接あてないでね。
まずは、自分で空気砲を作るところから
なかなか難しいなぁ………
完成!!
さぁ空気砲を使って、ろうそくの火を消してみよう!!
うまく消えるかなぁ
今日の実験の最後は、『塾頭を倒せ!!』
「ぐゎ、や、ら、れ、た、……」
家に帰っても実験してみてね。
でも、人の耳に直接あてないでね。
2010年04月24日
空気の形は?
本日(4/24)はスクール青空校で理科実験教室でした。
今回のテーマは『空気砲をつくろう!!』です。
まずは、空気の力でろうそくの火を消してみよう!!

なかなか狙いが定まらなくて、消えません。

消えた?? 何で笑顔じゃないのかな??
次は空気の力はどのくらい強いのかな??

あ!!塾頭が笑顔!!
このボードを倒すと……それは本番でのお楽しみ。
写真はありませんが、
空気砲の中に線香の煙をためて、空気の形を観察しました。
丸いドーナッツのような形をして空気が飛んでいく様子が見えました。
「先生、携帯のコマーシャルと一緒!!」
子どもはもちろん、大人も笑顔になる実験です。
でも、人の耳に直接向けてやってはいけません。危ないからね。
次は4月27日(火)にスクール中御所校で実施です。
今回のテーマは『空気砲をつくろう!!』です。
まずは、空気の力でろうそくの火を消してみよう!!

なかなか狙いが定まらなくて、消えません。

消えた?? 何で笑顔じゃないのかな??
次は空気の力はどのくらい強いのかな??

あ!!塾頭が笑顔!!
このボードを倒すと……それは本番でのお楽しみ。
写真はありませんが、
空気砲の中に線香の煙をためて、空気の形を観察しました。
丸いドーナッツのような形をして空気が飛んでいく様子が見えました。
「先生、携帯のコマーシャルと一緒!!」
子どもはもちろん、大人も笑顔になる実験です。
でも、人の耳に直接向けてやってはいけません。危ないからね。
次は4月27日(火)にスクール中御所校で実施です。
2010年04月23日
関塾理科実験教室
今月の理科実験は!!


本年度最初の理科実験教室を開催します。
理科に興味がある人も、理科を苦手に感じる人も理科が好きになる絶好のチャンス!!
小学校課程で不足しがちな理科実験を、楽しく習得できます!!
会場は関塾スクール中御所校と青空校
ご参加ご希望の方はそれぞれの教室へご連絡ください。

昨年行われた理科実験の様子


本年度最初の理科実験教室を開催します。
理科に興味がある人も、理科を苦手に感じる人も理科が好きになる絶好のチャンス!!
小学校課程で不足しがちな理科実験を、楽しく習得できます!!
会場は関塾スクール中御所校と青空校
ご参加ご希望の方はそれぞれの教室へご連絡ください。
昨年行われた理科実験の様子